カテゴリで探す
人気記事ランキング
-
【ハプニング】西川貴教(T.M.Revolution)がHEY!HEY!HEY!で歌詞の入りを間違えてかわいいwwww
-
聡ちゃんこと宮田聡子がかわいすぎてやばい!理想のタイプは素直な人、強引な人
-
【マジック】前田知洋のマジック失敗の瞬間!!前田さんでも失敗するんだと安心した
-
2012ゲームオブザイヤーを総なめにした風ノ旅ビトのPS4版が日本国内でもリリース決定
-
【PSplus】『トトリのアトリエ Plus 〜アーランドの錬金術士2〜』(PS Vita)が5月のフリープレイに登場【PSV】
-
【Youtube】フランス人の店員さんがカワイすぎwwwwww
-
【修理】PS4コントローラDualshock4のR2L2ボタンが弱ってきたのでバネ交換
-
【エガちゃん】江頭2:50の謝罪放送がおもしろすぎたwwwwペインダンテwww
【4Kディスプレイ】フィリップスの42.51インチディスプレイ BDM4350UC/11 を1ヶ月ちょっと使ったのでレビュー
概要

PHILIPS(フィリップス)から2016年4月頃に発売された42インチの4Kディスプレイ「BDM4350UC/11」を1ヶ月ちょっとかな?使って良い点や悪い点がだいぶわかってきたので感想やレビュー、購入を迷う人へのアドバイスとかしてみる
BDM4350UC/11の大まかなスペック
モニタサイズ:42.51インチ
パネル:IPS
解像度:4K(3840×2160)
消費電力:63.1 W
入力端子:D-sub×1、HDMI×2、DisplayPort×2
幅×高さ×奥行き:968×630×259
重量:9.72 kg
なんで4Kディスプレイ(BDM4350UC/11)を選んだか
このBDM4350UC/11を購入前は24インチ(1920×1080のFullHD)×3枚の構成で使用していました。
マルチディスプレイは非常に便利ですが1枚の限界ってあるんですよね。
エクセルやらイラレフォトショ等、どうしても広範囲の作業領域を確保したい場面って誰にでもあると思います。
要はスクロールめんどくせー!ってことね。
WQHD(2560×1440)ディスプレイも候補になっていたが
正直なところ初めはWQHDのディスプレイを買おうかと思ってました。
が、結構な値段するんですよね。
価格.comでWQHDディスプレイ最安が2016年6月26日現在で
Dell 【直販モデル】 P2416D 価格.com限定モデル [23.8インチ]
32,853円
うーんそこそこしますね。
比べてBDM4350UC/11は購入当時は8万程度(今は7万くらいですね)
これなら4K買ったほうが得だわってことでシンプルに4Kにしました。
解像度3840×2160でFullHD4枚分だし。
4Kディスプレイの中でBDM4350UC/11を選んだ決め手
4Kディスプレイでも「ドウシシャ D431US [43インチ]」
や「フィリップス BDM4065UC/11 [40インチ ブラック/シルバー]」
などもうちょい安い製品もありました。
それらを選ばなかった大きな理由は
PIP、PBPの有無
消費電力
「ドウシシャ D431US [43インチ]」はPIP、PBP機能がありません。(PIP、PBPについては後述)
「フィリップス BDM4065UC/11 [40インチ ブラック/シルバー]」は消費電力140Wに対して、BDM4350UC/11は63.1W(カタログ値)
長く使うので消費電力もちょっと気になったのが決めてでしたね。
他、入力端子やパネルの種類なんかはこだわりがないので映ればいいや的な感覚です。
購入はヨドバシ.comにしました
amazonはプライム会員になってないのでたまに配送がくっそ遅かったりする。
そのため最近はちょっと高くてもヨドバシで買ったりしてます。
実際ポイントいれてもamazonより数千円高かった…。
無事にポチった翌日に到着。
こだわりない人は普通にamazonでいいかと。
amazonだと今7万円切ってるのね安すぎ。
なんといってもでかいので設置スペースにご注意
タバコを比較に置こうとしたけど小さすぎてよくわからんのでティッシュ箱で。
そりゃ42.51インチなんだから当たり前っちゃ当たり前なんですが。
幅x高さx奥行き 968x630x259
重量 9.72 Kg
消費電力 63.1 W
でかいと想像してたけど届いた瞬間はびっくりできるくらいのインパクトはありました。
ヤマトの運ちゃんが軽々持ってきたけど10kg弱だから軽くはなく、箱から引っ張り出すときちょっと大変だったので作業スペースは確保できたほうがいいです。
実際に設置するとこんな感じ。
机の横幅は約120cm、奥行きは約70cm
机とディスプレイのサイズ的にはちょうどいい感じかな。
配線も垂直ぶっさしなのでちょっとご注意
ディスプレイに垂直で差し込むのでこんな感じで差し込んだケーブルがちょっと出っ張ります。
まぁ壁にくっつけすぎると熱こもるしどっちみち離さないといけないんですが。
使ってみて機能面、ハード面の良い所、悪い所
やっぱり使ってみないとわからないことって結構あります。
紹介したいところや気になる点をまとめてみます。
やっぱりでかい画面って素晴らしい
これはBDM4350UC/11とは関係なく4Kディスプレイ全般ですが、解像度3840×2160は良いよ。すごく。
作業領域がFullHDの4倍だから当たり前っちゃ当たり前。
マルチディスプレイと違って枠もないのでサイズも自由自在に変えられる。
FullHDサイズで4つ並べてもいいし、1920×2016を2つ並べてもいいし、3840×2160をフルに使っても良い。
ただBDM4350UC/11で完結というわけじゃなく、やはりマルチディスプレイってのはそれでそれでメリットもあるので24インチを1枚横に置いてます。
この辺は運用次第なので完全に1枚にまとめてもいいと思う。
PIP ピクチャーインピクチャ (Picture in Picture)
画面の中に小さく別画面を表示させる機能のこと。
テレビ見てて芸能人の顔がワイプで出てくるみたいな。
BDM4350UC/11にはPCとPS4繋いでますが、PC画面表示したままワイプでPS4とかできます。(画像の右下がPS4 もちろん逆も可能です)
実際はPBPのほうがよく利用してます。
PBP ピクチャーバイビクチャ (Picture By Picture)
PIPはワイプでしたが、こちらは単純に画面分割
最大4画面までいけるみたい。
ガッツリゲームやるときは4Kフルに表示してやりますが、普段PCで利用してる距離だと近すぎるので少し距離を取る必要があります。
それがめんどくさいのでパッとやるときはあえてPBPで小さい画面でやったりもします。
あとは単純にPC画面見えてるので便利。
小さいけど一応文字も読めます。
背面のボタン操作はちょっと大変
設定や操作するときは背面のボタンをいじらないといけません。
どうしても手を伸ばさないといけないのでちょっとめんどくさい。
ハーフグレアのパネル
ノングレア(非光沢)ではないので黒い画面になるとボヤっとキモい男が映り込む不具合があります。
ハッキリ映るわけではなくほんとにボヤーっとした感じです。
ハーフグレアのディスプレイは実は初めてだったのでちょーっとだけ気になったりもしますが特に問題ありません。慣れます。
どうしても気になるなら保護フィルム貼るなりしてもいいと思います。
純正はないので切るなり調整は必要になるかも
映り込むのがイケメンだったら良かったんだけどね。
スピーカーは正直どうでも…
スピーカーついてますがヘッドホンなのでまったく気にしてません。
購入当初ちょっとだけ音出してみたけど「あーこんなもんかー」って感じ、ほんとそんな感じ。
USBハブがついてます
私は使ってません。
4Kディスプレイに対応した環境か確認が必須
今回はディスプレイ導入に伴ってPCも作りなおしたので私はこんな構成で使用してます
M/B: H170-PRO
CPU:Core i5 6600
メモリ:16GB
のHDMIでのオンボ出力
この構成だと60Hzではなく29Hzが限界です。
PCでゲームはほとんどしなくなったのでとりあえずオンボで動かしてみて不満があれば4K対応のグラボ積もうと思ってましたが、大きな問題はなかったのでオンボのまま使い続けてます。
今までは60Hzだったので約半分の29Hzになるとマウスのポインタの動きが飛び飛びに見えます。
最初はちょっと気になりますがすぐ慣れます。
DisplayPortのあるマザーなら60Hz表示できたりしますがその辺は構成次第ですね。
まぁ4Kのディスプレイ使うユーザーなら大丈夫だと思いますが、PC(オンボ出力)の4K対応可否、グラボの4K対応可否あたりは念のためご確認を
結論として4Kディスプレイ(BDM4350UC/11)ってどうなのよ?
否定的な意見はほとんど書いてないのを見てわかると思いますが
大正解です。
ただ箱がちょっと邪魔かな?w
故障した時にメーカーに送ることを考えると箱とっておきたいんですがでかいのでちょっと嫌。
かといって捨てても送るときに困ることになりそうなので捨てられない。
箱は些細な事として、とにかく作業領域が広がるってとんでもなく快適です。
いくつかレビューとかも見て回りましたが「首が疲れる」とかも人によってはあるみたいです。
私はぜんぜん気になりませんでした。
値段がーーとちょっと思うけど10万切ってれば安いよね正直。
保証も5年ついているし長く使うものなので思い切って買ってもいいと思います。
お財布が許すなら。
ディスプレイの買い替え検討してる人には間違いなく4Kディスプレイをおすすめします。
3840×2160の快適さを体感してほしい。まじで。
技術 カテゴリの別記事
-
2016-11-06
格安SIM(MVNO)への脱出【開封&セットアップ編】NifMo×Zenfone
唐突にスマホ変えたい衝動に駆られたので現在のauから格安SIMに移行しようかと画
-
2016-10-31
格安SIM(MVNO)への脱出【申し込み編】NifMoに決定
唐突にスマホ変えたい衝動に駆られたので現在のauから格安SIMに移行しようかと画
-
2014-09-04
マツダの新型ロードスター4代目発表!!かっこよくねこれ
ついに新型!マツダが製造している2人乗りのスポーツカーであるロードスターの4代目
-
2014-11-10
手のひらで舞う妖精-フラッターバイフェアリー-がおもしろい
日本では株式会社アガツマから発売されている世界中で販売数100万個を突破している