【革命】AIの画像学習は雑に切り抜いても大丈夫っぽい

546: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H15-XVKo)
2023/11/03(金) 23:46:37.55 ID:6D95BX+JH
学習したくない要素は雑に切り抜いてしまっても学習に悪影響は全く出ないということがわかった。
こんな感じに顔やメーカーロゴを雑に切り抜いても問題なく学習出来て、生成画像に白い四角は一切出ない。
まだ試してないけどキャラクターの顔と衣装を分離して学習させて着せ替えをするのも面白そう。
こんな感じに顔やメーカーロゴを雑に切り抜いても問題なく学習出来て、生成画像に白い四角は一切出ない。
まだ試してないけどキャラクターの顔と衣装を分離して学習させて着せ替えをするのも面白そう。
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1698849763/
547: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b26-zW/F)
2023/11/03(金) 23:49:25.24 ID:kfzCXQk80
>>546
嘘だろ!?これでいいのか?!
むしろ修正を背景に馴染ませるとかやっちゃうとデュラハンloraになっちゃうのかな
嘘だろ!?これでいいのか?!
むしろ修正を背景に馴染ませるとかやっちゃうとデュラハンloraになっちゃうのかな
548: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 299a-vLkb)
2023/11/03(金) 23:50:20.08 ID:lP/eakTQ0
>>546
なんか前衛的
なんか前衛的
550: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b128-SIlQ)
2023/11/03(金) 23:53:33.15 ID:PpVlAXg20
>>546
何やそれ興味深い
何やそれ興味深い
551: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 31b2-zW/F)
2023/11/03(金) 23:56:56.15 ID:eqGsmoa80
>>546
学習してほしい所だけをキャプションできればいいだけの話か
triggerの服装ダグで学習すれば勝手に胴体部に合わせてくれるだろうし
服装はともかく生首だけの顔面学習も行けるのかな?
これだとキャプションは削ってないよね?
学習してほしい所だけをキャプションできればいいだけの話か
triggerの服装ダグで学習すれば勝手に胴体部に合わせてくれるだろうし
服装はともかく生首だけの顔面学習も行けるのかな?
これだとキャプションは削ってないよね?
552: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6dcb-0SSA)
2023/11/04(土) 00:00:34.41 ID:lxDqWhaz0
>>546
出来るで
以前貼ったやつだけどこんな感じ
出来るで
以前貼ったやつだけどこんな感じ
554: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c6a0-gjob)
2023/11/04(土) 00:06:06.74 ID:SWfaYLF50
>>552
生首ニキやん……! ニキの手法は色々役に立ったわ
生首ニキやん……! ニキの手法は色々役に立ったわ
564: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6dcb-0SSA)
2023/11/04(土) 00:37:36.86 ID:lxDqWhaz0
>>554
役に立ててうれしいで
役に立ててうれしいで
560: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d5e-ZTan)
2023/11/04(土) 00:21:25.69 ID:sfocuW840
>>552
これさ、デノイズ下げてAditarer(もしくはasisでaditairerのみ適用)でバッチ処理すれば自動顔切り抜きマシーンできるな?
これさ、デノイズ下げてAditarer(もしくはasisでaditairerのみ適用)でバッチ処理すれば自動顔切り抜きマシーンできるな?
567: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be26-ZTan)
2023/11/04(土) 00:58:13.94 ID:MEC5DkVp0
>>560
確かに今はAIが顔を探してくれる時代だし
それで一気に切り抜けたら相当楽だな
確かに今はAIが顔を探してくれる時代だし
それで一気に切り抜けたら相当楽だな
559: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM92-F6xB)
2023/11/04(土) 00:21:09.86 ID:lypjaHnfM
>>546
サムネ見る限りカタログ写真風で癖が無さそうだから
白四角抜きでいけるかどうかは素材の質と量に依るかも
情報とLoRAサンガツ!
サムネ見る限りカタログ写真風で癖が無さそうだから
白四角抜きでいけるかどうかは素材の質と量に依るかも
情報とLoRAサンガツ!
568: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6244-YJeQ)
2023/11/04(土) 01:07:04.51 ID:1aIjt85R0
>>546
はえーすっごい…
色々試したいことが一気に増えたわ
こんどやってみよう
はえーすっごい…
色々試したいことが一気に増えたわ
こんどやってみよう
573: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4188-sdYh)
2023/11/04(土) 02:14:25.99 ID:Rasjusha0
549: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H15-XVKo)
2023/11/03(金) 23:52:28.72 ID:6D95BX+JH
ちなみに最大の欠点は顔を次々と切り抜く作業の罪悪感が半端ないこと・・・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
新着記事
: 画像生成AI
【画像】今日のサンイチ(231122)
5: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワ ...: 画像生成AI
画像生成AIの歴史www
584: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった ...: 画像生成AI
【画像】今日のサンイチ(231118)
2: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ア ...: 画像生成AI
【ヤバい】NAI v3のクオリティがやばい 色んな意味でヤバいwwwww【Novel AI Ver3】
810: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった ...: 画像生成AI
【LoRA】ヘルシング風マンガLoRAがかっけぇ【AI】
628: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった ...カテゴリ
タグ
アーカイブ
人気記事
スポンサードリンク
最近のコメント
おすすめアンテナサイト