プログラミングAI,小ネタ

1: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 18:52:48.18 ID:YkeBmrukr
米IBM、AIで代替可能な職種の採用打ち切りへ 労働者への脅威早くも現実に
https://forbesjapan.com/articles/detail/62893

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683021168/

プログラミングAI,小ネタ,文字生成AI

1: 田杉山脈 ★ 2023/05/01(月) 14:12:53.92 ID:r96ukJgz
最近、「プロンプトエンジニア」という職種が脚光を浴びている。米ブルームバーグは2023年3月末、この職種の雇用市場が急拡大していると報じた。この職に就くと、33万5000ドル(約4500万円)以上の年収を稼ぐことも可能だという。

プロンプトとは、生成AI(人工知能)に入力する指示文のことだ。プロンプトを工夫することで、AIが生成するコンテンツの質を上げるのがプロンプトエンジニアリングである。…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC216YE0R20C23A4000000/

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1682917973/

プログラミングAI,文字生成AI

1: 田杉山脈 ★ 2023/05/01(月) 20:17:48.11 ID:gstYLJep
2022年末、経営コンサルティング企業McKinsey&Company(以下、McKinsey)が公式ブログに、あるエントリ(投稿)を公開した。そのエントリの序盤にある一節は、人工知能(AI)技術ベンダーOpenAIのAIチャットbot(AI技術を活用したチャットbot)「ChatGPT」が記述したものだ。エントリでMcKinseyは、ChatGPTが出力した文章を「完璧ではないものの、圧倒されるほど印象的だった」と評している。

もう“人なんて要らない”
 ChatGPTや「GitHub Copilot」といった、AI技術でテキストや画像などを自動生成する「ジェネレーティブAI」(生成型AI)は、「かつては人の領分だと考えられていた領域に技術を持ち込んだ」とエントリは指摘する。GitHub Copilotは、OpenAIのAI技術を活用したソースコード生成サービスだ。

 「一部で異論はある」と前置きしつつ、エントリは「ジェネレーティブAIの登場によって、コンピュータが創造性を発揮するようになった」との見解を示す。ジェネレーティブAIは、

・エンドユーザーの指示に応じてオリジナルの制作物を生み出す
・取り込んだデータから絵を描く
・エンドユーザーと対話する

といった創造的な作業を実行する。

 「企業はジェネレーティブAIを応用できる分野を調査する必要がある」とMcKinseyは指摘する。エントリが提案する応用例は、以下の通りだ。

・個人の好みに合わせた広告コンテンツを生成する
・システム運用におけるタスクリストや文書を生成する
・システムのエラーを特定する
・就職面接用の質問を作成する
・法律関係の文書を要約する
・ソースコードやプログラミング関係の文書を作成する
・スクリプト(小規模なプログラム)言語「JavaScript」のシンプルなスクリプトを、スクリプト言語「Python」のスクリプトに変換する
・データを自動生成する

 McKinseyがジェネレーティブAIの採用を検討する企業に推奨するのは、「ジェネレーティブAIが即座に影響を及ぼす可能性のある分野を探すこと」だ。「この種の技術は急速に進化する」とエントリは指摘。ビジネスリーダーに対して、ジェネレーティブAIの成長を監視する仕組みを設けることを推奨する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1edbe62ada983fdbbb1009383bdc45740175ec9

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1682939868/

プログラミングAI

1: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 17:38:27.02 ID:DjEcLzq70
プログラミングをするプログラマー、需要が激減か…すでにノーコードが当たり前に

https://biz-journal.jp/2023/01/post_331344.html

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1682930307/