【頑張るいっち】AI絵より手描きの方が何倍も価値があると思うんやが【レスバ】

1: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 17:52:56.31 ID:CN0FnQa70
どうなんや?
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683449576/
2: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 17:53:09.61 ID:pru3wYN40
書き手による
3: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 17:53:20.56 ID:CN0FnQa70
>>2
といいますと?
といいますと?
4: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 17:53:49.04 ID:pru3wYN40
>>3
下手くそは手書きでも全くありがたくない
下手くそは手書きでも全くありがたくない
7: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 17:54:22.55 ID:CN0FnQa70
>>4
下手うまって知らないんか?
下手くそでも味があって癖になる絵のことらしい
下手うまって知らないんか?
下手くそでも味があって癖になる絵のことらしい
11: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 17:55:28.44 ID:e1fhQflsM
>>7
AIは下手うまな絵もかけるからな
AIは下手うまな絵もかけるからな
19: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 17:57:04.03 ID:CN0FnQa70
>>11
どうやって下手うまを定義するんや?
どうやって下手うまを定義するんや?
6: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 17:54:16.86 ID:7r3DBr2P0
需要側が何を求めてるか次第ちゃう
抜ける絵が大量に欲しい奴にとっちゃAIイラストの方が価値あるやろ
抜ける絵が大量に欲しい奴にとっちゃAIイラストの方が価値あるやろ
12: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 17:55:28.45 ID:CN0FnQa70
>>6
AIで抜けないんやが?
マスピ顔、棒立ち構図、意味わからんシチュ
AIで抜けないんやが?
マスピ顔、棒立ち構図、意味わからんシチュ
16: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 17:56:20.04 ID:pru3wYN40
>>12
それはただのAI嫌いやな
それはただのAI嫌いやな
17: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 17:56:29.18 ID:7r3DBr2P0
>>12
そりゃお前がそうなだけで他の人はそうじゃないからな
特にマイナー性癖連中はAIイラスト大歓迎だわ
そりゃお前がそうなだけで他の人はそうじゃないからな
特にマイナー性癖連中はAIイラスト大歓迎だわ
25: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 17:58:09.35 ID:CN0FnQa70
>>17
なんで歓迎なんや?
なんで歓迎なんや?
31: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:00:05.97 ID:7r3DBr2P0
>>25
手描きだと絶対量が少ないから
手描きだと絶対量が少ないから
8: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 17:54:50.08 ID:8fifGOoe0
イラストが欲しいか技術に感動したいかによるやろ
まあ後者はそもそもデジタル絵に興味がない
まあ後者はそもそもデジタル絵に興味がない
15: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 17:56:18.73 ID:CN0FnQa70
>>8
AIに感動があるんか?
AIに感動があるんか?
22: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 17:57:28.44 ID:8fifGOoe0
>>15
だから後者はって言ってるやろ、そういう奴は画家になるなり美術館行くなりすりゃええ
イラストなんて消費するだけのものに技術も感動もあるか
だから後者はって言ってるやろ、そういう奴は画家になるなり美術館行くなりすりゃええ
イラストなんて消費するだけのものに技術も感動もあるか
13: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 17:55:55.09 ID:GXSdqp86a
例えば人へのプレゼントだったら手書きのほうが嬉しいのは当たり前やろ
シコるならうまいほうがいいやろし場合によるわ
シコるならうまいほうがいいやろし場合によるわ
14: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 17:56:13.63 ID:HtFbMlnep
価値は手書きの方がよっぽどあるやろ、想いもこもってるし、
でもワイが求めてるのはAIか手描きどっちの方が抜けるかや
でもワイが求めてるのはAIか手描きどっちの方が抜けるかや
18: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 17:57:01.64 ID:7id/Xyv/M
アナログの価値は上がるんちゃう今後?
23: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 17:57:54.54 ID:BFvhTlAWM
価値観は変わっていく。手作業信仰なんかどんどん薄れていくさ
30: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:00:04.38 ID:CN0FnQa70
>>23
どう変わっていくんや?
希少性がないAI絵にありがたみは出るんか?
どう変わっていくんや?
希少性がないAI絵にありがたみは出るんか?
40: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:01:45.51 ID:pru3wYN40
>>30
反論もお前の意見も出さないで質問するだけじゃ議論には勝てないんやで
反論もお前の意見も出さないで質問するだけじゃ議論には勝てないんやで
45: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:02:56.21 ID:CN0FnQa70
>>40
お前と意見交わす必要はないからな
簡単にワイとレスバできると思うなよ?
お前と意見交わす必要はないからな
簡単にワイとレスバできると思うなよ?
53: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:03:48.52 ID:pru3wYN40
>>45
まあせやろな
お前AI派やもんな
まあせやろな
お前AI派やもんな
28: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 17:59:39.47 ID:HtFbMlnep
←お前これで抜けるんか?
ワイの渾身の手描きや
ワイの渾身の手描きや
36: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:01:14.99 ID:CN0FnQa70
>>28
これのどこにエロティシズムがあるんや?
これのどこにエロティシズムがあるんや?
42: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:02:16.63 ID:Lxybjnle0
>>28
ワイも絵初心者やからわかるけどなんか輪郭線分厚くしてちょっとうまい風に見せるよな
ワイも絵初心者やからわかるけどなんか輪郭線分厚くしてちょっとうまい風に見せるよな
29: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 17:59:43.91 ID:pru3wYN40
これJで拾った手書き絵な
ほら手描きやぞありがたがれよ
ほら手描きやぞありがたがれよ
32: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:00:19.70 ID:CmYeoWJI0
>>29
ワイのやつやん草
ワイのやつやん草
37: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:01:17.12 ID:GXSdqp86a
>>29
普通にAIの狂った絵よりも狂気あるやろこれ
普通にAIの狂った絵よりも狂気あるやろこれ
38: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:01:26.52 ID:8fifGOoe0
ワイエロゲ作りたいからはやくAI二発展して欲しいんやわ
抜けるレベルの絵なんて何年練習すりゃええんだか
抜けるレベルの絵なんて何年練習すりゃええんだか
51: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:03:36.33 ID:GXSdqp86a
>>38
なんで今作らないのか疑問やな
もう殆どの絵は学習できるし指だって頑張れば自力で治せるやろ結局口だけでやる気なんかないんちゃうか?
なんで今作らないのか疑問やな
もう殆どの絵は学習できるし指だって頑張れば自力で治せるやろ結局口だけでやる気なんかないんちゃうか?
57: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:04:10.60 ID:8fifGOoe0
>>51
同じキャラってまだ出力できないんやろ?
同じキャラってまだ出力できないんやろ?
64: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:05:11.22 ID:qMxxtL7PM
>>57
出来るし特定の二次エロも出力出来るから同人エロも作れる
出来るし特定の二次エロも出力出来るから同人エロも作れる
74: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:07:43.28 ID:KW7+aDv40
>>57
ライザのパチモン
学習させればできるやで
まーワイはやったことないが
ライザのパチモン
学習させればできるやで
まーワイはやったことないが
83: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:08:47.44 ID:8fifGOoe0
>>74
なんか学習とかいるんか
まあええわ絵の勉強よりAI勉強の方が遥かに楽やろ
なんか学習とかいるんか
まあええわ絵の勉強よりAI勉強の方が遥かに楽やろ
79: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:08:30.63 ID:2chstApU0
>>57
同じ絵柄同じキャラで複数のカットを差分付きで出力可能
去年の10月時点でな
同じ絵柄同じキャラで複数のカットを差分付きで出力可能
去年の10月時点でな
95: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:10:37.11 ID:8fifGOoe0
>>79
マジかよこれもうワイのオカズ具現化できるやん
マジかよこれもうワイのオカズ具現化できるやん
39: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:01:28.64 ID:KW7+aDv40
AI作
ことのは茜のパチモン
ことのは茜のパチモン
49: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:03:29.27 ID:8fifGOoe0
結果>>>>>>>>手作りの暖かみ
後者の需要は極小さいんや
後者の需要は極小さいんや
55: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:03:54.55 ID:qMxxtL7PM
pixivから撤退とか言う割に有料サイトはそのままなんだよな
二次エロで金取っといて笑うわ
ケモノ見ます
二次エロで金取っといて笑うわ
ケモノ見ます
60: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:04:37.29 ID:sGIr8xwo0
確かに100均に売ってる皿より職人が丹精込めて作った数千円の皿の方がええよな
イッチはそうなんやろ?
イッチはそうなんやろ?
69: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:05:59.59 ID:CN0FnQa70
>>60
いいパスやなそういうことや
つまり希少性とはブランド力や
人が描いたかAIが描いたか?それだけでブランドになるっていう話や
いいパスやなそういうことや
つまり希少性とはブランド力や
人が描いたかAIが描いたか?それだけでブランドになるっていう話や
108: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:14:15.85 ID:pru3wYN40
>>69
ならん
「誰が」描いたかはブランドになっても「人が」描いたかどうかはブランドになんかなり得ない
ならん
「誰が」描いたかはブランドになっても「人が」描いたかどうかはブランドになんかなり得ない
113: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:15:12.82 ID:CN0FnQa70
>>108
それもそうやな
それもそうやな
61: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:04:44.95 ID:7r3DBr2P0
>>1レスバ全敗してて草
63: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:05:06.12 ID:ZwLc67ok0
消費者としてはシコれればなんでもええからAIに仕事奪われたくないなら死ぬ気で絵描けやとしか思わん
AIだろうが人力だろうがどうせ割ってシコるし
AIだろうが人力だろうがどうせ割ってシコるし
73: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:07:16.55 ID:CN0FnQa70
>>63
しこることしか考えてなさそうやな
しこることしか考えてなさそうやな
68: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:05:42.31 ID:TpR4E1Y3d
もはや区別も困難になってきたわ
どれが手描きかわかる?
どれが手描きかわかる?
76: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:08:15.12 ID:HtFbMlnep
>>68
一番上か一番下かな?
一番上か一番下かな?
80: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:08:36.59 ID:pru3wYN40
>>68
ガチで行くで
人力
AI
人力
人力
人力
人力
人力
AI
ガチで行くで
人力
AI
人力
人力
人力
人力
人力
AI
88: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:09:41.41 ID:Lxybjnle0
>>68
1,2,4,5,7はAIっぽい
ワイは7枚目のsf感がすき
1,2,4,5,7はAIっぽい
ワイは7枚目のsf感がすき
90: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:09:48.73 ID:6sCEPsuJ0
>>68
全部ai定期
全部ai定期
91: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:10:01.79 ID:4EUhn7fN0
>>68
全部か?
全部か?
152: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:27:29.41 ID:TpR4E1Y3d
一応>>68は全部AIや
72: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:06:51.81 ID:vTfxKaRr0
同等のレベルだとして金銭的価値で言えばそりゃそうやろな
81: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:08:36.84 ID:CN0FnQa70
>>72
そうやろ?
服でもそうやブランドがついてたら有難く着る層がおるやろ?
つまり絵も同じ量産品よりも
人が描いてる絵をありがたく見たい層がおるってことや
そうやろ?
服でもそうやブランドがついてたら有難く着る層がおるやろ?
つまり絵も同じ量産品よりも
人が描いてる絵をありがたく見たい層がおるってことや
84: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:08:48.67 ID:7XT6xB7G0
手描き絵が無くなったらAIも困るんだよなぁ😅
86: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:09:35.23 ID:8fifGOoe0
>>84
その頃には自炊できてるやろ
その頃には自炊できてるやろ
89: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:09:48.17 ID:7r3DBr2P0
>>84
AIイラストから学習するから問題ないぞ
AIイラストから学習するから問題ないぞ
100: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:12:27.99 ID:yv2nxmmU0
そもそもAI絵って全部元になった絵をいじってるだけにしか見えんのよな
だからオリジナル生み出した人力の方が価値あるやろ
だからオリジナル生み出した人力の方が価値あるやろ
102: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:12:47.63 ID:CN0FnQa70
>>100
これやな
これやな
104: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:13:08.18 ID:pru3wYN40
>>100
元絵を見たことないのにそうとしか見えないなんて分厚い色眼鏡かけてますなあ
元絵を見たことないのにそうとしか見えないなんて分厚い色眼鏡かけてますなあ
107: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:14:06.34 ID:CmYeoWJI0
>>100
オリジナルとコピーをくらべてオリジナルのほうが価値あるのっておかしいやろ
おまえただイラスト見るだけの側やん
オリジナルとコピーをくらべてオリジナルのほうが価値あるのっておかしいやろ
おまえただイラスト見るだけの側やん
111: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:14:45.61 ID:CN0FnQa70
>>107
まあこれやな
まあこれやな
114: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:15:42.15 ID:yv2nxmmU0
>>107
1行目と2行目つながってないんやが
オリジナルがないとコピーが作れんやろが
ワイの立場は今話してないけど?
1行目と2行目つながってないんやが
オリジナルがないとコピーが作れんやろが
ワイの立場は今話してないけど?
106: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:13:39.98 ID:8fifGOoe0
とりあえず反AI派はラッダイト運動でググれ
110: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:14:44.16 ID:fXaPgheB0
ピカチュウもこの通り
120: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:17:59.92 ID:6pgQ5rN00
>>110
こわE
こわE
115: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:16:14.73 ID:J2UFIpK90
まだAI絵が出回り始めて半年ぐらいしか経っとらんからな
もう数年したら見分けつかんくなる
もう数年したら見分けつかんくなる
118: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:17:30.35 ID:7r3DBr2P0
>>115
NovleAIの頃は「指が変!」「ラーメン食べれない!」ってキャッキャしてたのに進化の速度がえぐいわ
NovleAIの頃は「指が変!」「ラーメン食べれない!」ってキャッキャしてたのに進化の速度がえぐいわ
121: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:18:11.06 ID:CN0FnQa70
>>115
まあそうやろうなぁ
結局AIの方がそこら辺の底辺絵師よりクオリティは桁違いやしな
まあそうやろうなぁ
結局AIの方がそこら辺の底辺絵師よりクオリティは桁違いやしな
124: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:19:14.43 ID:N3f/Z7Ou0
10年もしたら
「え!?手描きってなぜ?なんでそんな無駄なことするの?」
ってなってるから安心しろ
「え!?手描きってなぜ?なんでそんな無駄なことするの?」
ってなってるから安心しろ
143: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:23:56.30 ID:1VHI7xAq0
>>124
だよな
暗算出来ないような計算をするのに
電卓(機能)ですぐ計算できるのにわざわざ筆算してるの? ってのと同じ感じになりそう
だよな
暗算出来ないような計算をするのに
電卓(機能)ですぐ計算できるのにわざわざ筆算してるの? ってのと同じ感じになりそう
146: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:25:04.98 ID:CN0FnQa70
>>143
何言ってんや?
計算機能は正解があるやろ?
絵に正解はないんやで?
何言ってんや?
計算機能は正解があるやろ?
絵に正解はないんやで?
156: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:28:10.19 ID:1VHI7xAq0
>>146
計算機能と描画手段が同じで
計算結果と絵が同じ 計算問題(描きたい絵)が変われば計算結果も変わるんやで
計算機能と描画手段が同じで
計算結果と絵が同じ 計算問題(描きたい絵)が変われば計算結果も変わるんやで
159: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:29:00.58 ID:CN0FnQa70
>>156
計算結果の情報量と画像の情報量に
どれだけ違いがあるかわかって言ってるんか?
計算結果の情報量と画像の情報量に
どれだけ違いがあるかわかって言ってるんか?
174: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:33:11.15 ID:1VHI7xAq0
>>159
情報量いっぱいあって大変だね?って褒めてほしいだけかいな
情報量いっぱいあって大変だね?って褒めてほしいだけかいな
178: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:34:27.13 ID:CN0FnQa70
>>174
何言ってんだ?
大変?芸術に正解がないことを言ってるんやで?
つまり手描きとAI絵には圧倒的な差が生まれるのは明白
だから普通に区別もできる
何言ってんだ?
大変?芸術に正解がないことを言ってるんやで?
つまり手描きとAI絵には圧倒的な差が生まれるのは明白
だから普通に区別もできる
183: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:36:47.75 ID:YxhyG3vY0
>>178
デジタル絵師とAI絵師の対立に芸術作品持ち込むバカいるかよww
その議論はAIがピカソの贋作作れるようになってからやってくれ
デジタル絵師とAI絵師の対立に芸術作品持ち込むバカいるかよww
その議論はAIがピカソの贋作作れるようになってからやってくれ
194: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:39:02.68 ID:CN0FnQa70
>>183
芸術作品の話なんてしてないで?
その正解を決めてるのは大衆で常に絵柄のトレンドは変わってる
あとは言わなくてもわかる話や
芸術作品の話なんてしてないで?
その正解を決めてるのは大衆で常に絵柄のトレンドは変わってる
あとは言わなくてもわかる話や
180: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:35:25.02 ID:sGIr8xwo0
>>124
今時何か風景を手元におさめたいときにカメラ使わずにリアルな絵を書こうとする奴なんてほとんどおらんしな
今時何か風景を手元におさめたいときにカメラ使わずにリアルな絵を書こうとする奴なんてほとんどおらんしな
187: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:37:37.20 ID:CN0FnQa70
>>180
何言ってんだ?
じゃあなんでカメラでとった写真から模写する行為があるんや?ってことや
何言ってんだ?
じゃあなんでカメラでとった写真から模写する行為があるんや?ってことや
128: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:20:32.37 ID:sBPlI9Sv0
AI絵は抜けない
131: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:21:38.26 ID:CN0FnQa70
>>128
ぶっちゃけいまだと普通に抜ける
ぶっちゃけいまだと普通に抜ける
132: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:21:38.30 ID:UZmYA3Pda
AI「手描きっぽい絵も描けるぞ」
135: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:22:30.74 ID:2chstApU0
「絵が描ける」というスキルをやたらと特別化してオタクのコンプレックスが刺激されてるんやろ
実際絵が全てみたいな生き方してる奴にとっては人生否定されてる気分なんやろな
かわいそうやとは思うけどじゃあそいつらを慮ってAIを規制しろとは思わん悪いけど
実際絵が全てみたいな生き方してる奴にとっては人生否定されてる気分なんやろな
かわいそうやとは思うけどじゃあそいつらを慮ってAIを規制しろとは思わん悪いけど
148: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:25:49.94 ID:GhcH68D80
>>135
批判してるやつも大半は自分は苦労してやってきたのにずるいってだけだし
唯一自分の承認欲求満たせる土俵を荒らされて面白くないって話は考慮する価値ないわな
批判してるやつも大半は自分は苦労してやってきたのにずるいってだけだし
唯一自分の承認欲求満たせる土俵を荒らされて面白くないって話は考慮する価値ないわな
150: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:27:00.68 ID:CN0FnQa70
>>148
いや?
手描きとAI全く同じ分野だと思ってる時点でおかしいやろ
写真と絵を比べてるようなもんやで?
いや?
手描きとAI全く同じ分野だと思ってる時点でおかしいやろ
写真と絵を比べてるようなもんやで?
160: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:29:25.49 ID:GhcH68D80
>>150
同じ分野だと思ってる絵師がキレてるんやで
同じ分野だと思ってる絵師がキレてるんやで
164: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:30:20.84 ID:CN0FnQa70
>>160
別に絵師は悪くないやろ?
今区別されてない状態なんやから?
急に自分のテリトリーによくわからんものが入ってきたら怒るやろ?
それと同じや
別に絵師は悪くないやろ?
今区別されてない状態なんやから?
急に自分のテリトリーによくわからんものが入ってきたら怒るやろ?
それと同じや
166: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:31:09.99 ID:6tAbbULd0
>>164
なんで産業革命の頃の運動を今更やってんの?
なんで産業革命の頃の運動を今更やってんの?
171: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:31:56.96 ID:CN0FnQa70
>>166
今更やってるからなんや?
区別すればええだけ
それは時間が解決するだけやが?何に憤りを感じてるのか理解不能
今更やってるからなんや?
区別すればええだけ
それは時間が解決するだけやが?何に憤りを感じてるのか理解不能
179: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:35:12.93 ID:GhcH68D80
>>171
生成物自体に写真ができた時ほど差がないからどうなるやろね
区別されるというよりイラストをつくる技法のひとつとして同一化されていくかもしれん
生成物自体に写真ができた時ほど差がないからどうなるやろね
区別されるというよりイラストをつくる技法のひとつとして同一化されていくかもしれん
182: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:36:17.96 ID:CN0FnQa70
>>179
まあどっちでも良くて
区別されるだけや
そして今は混乱してるだけ普通に手描きも衰退はしない
まあどっちでも良くて
区別されるだけや
そして今は混乱してるだけ普通に手描きも衰退はしない
136: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:22:43.73 ID:3YfHYUUEM
ワイ貧弱グラボなんやがAI絵の生成を待つ時間って昔のネット黎明期にダイヤルアップ接続時にエロ画像の読み込みを待つのに似てるわ
140: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:23:35.53 ID:sBPlI9Sv0
>>136
5万くらいのでもいけるで
5万くらいのでもいけるで
142: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:23:51.38 ID:aPLzkNy50
>>136
草
草
138: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:23:08.85 ID:KW7+aDv40
芸術品と工業製品みたいな差になるかもな
とりあえずもの凄い勢いでコモディティ化は進んでると思うわ
セーラームーンのパチモン(アメリカでメジャーなものは固有名詞でもそこそこ近いものが作れる)
とりあえずもの凄い勢いでコモディティ化は進んでると思うわ
セーラームーンのパチモン(アメリカでメジャーなものは固有名詞でもそこそこ近いものが作れる)
144: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:24:44.35 ID:8fifGOoe0
AI生成ってもしかしていいPCいるんか…?
147: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:25:07.33 ID:7r3DBr2P0
>>144
ちゃんと生成するならグラボがいる
ちゃんと生成するならグラボがいる
151: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:27:19.02 ID:8fifGOoe0
>>147
おおぅ……フォトショ動くようなpcならええんかな
おおぅ……フォトショ動くようなpcならええんかな
155: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:28:09.38 ID:7r3DBr2P0
>>151
GTX1660以降じゃないと導入すら厳しい
まともに生成するなら3060以上が必要
GTX1660以降じゃないと導入すら厳しい
まともに生成するなら3060以上が必要
163: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:30:08.89 ID:KW7+aDv40
>>151
ワイのはスマホアプリやで(ライザはは別)
30秒でできる
クオリティは低いが
いろいろ
ワイのはスマホアプリやで(ライザはは別)
30秒でできる
クオリティは低いが
いろいろ
165: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:31:00.46 ID:Lxybjnle0
>>163
Ai絵師アプリなんてあったっけ?
Ai絵師アプリなんてあったっけ?
169: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:31:34.78 ID:KW7+aDv40
>>165
AIイラストってやつ使ってる
AIイラストってやつ使ってる
149: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:26:05.00 ID:IJdG0Sdv0
昔はデジタルで描いた絵はデジ絵って呼ばれてたよな
今はもうそんなん呼ばれないし
あと10年かな絵師とAI絵師が区別されるのも
今はもうそんなん呼ばれないし
あと10年かな絵師とAI絵師が区別されるのも
154: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:27:50.16 ID:CN0FnQa70
>>149
まあこれやろうな
今はAIが急にでてきて区別されてない状態だから混乱してる
ちゃんと区別されれば写真と絵みたいに全く別物で楽しめるようになる
まあこれやろうな
今はAIが急にでてきて区別されてない状態だから混乱してる
ちゃんと区別されれば写真と絵みたいに全く別物で楽しめるようになる
168: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:31:18.10 ID:1VHI7xAq0
>>154
デジ絵の方が圧倒的に多く氾濫するようになった結果
デジ絵とはあまり言わなくなって
逆に手描きの方をアナログ絵ってわざわざ言うようになったように
AI絵が普通に絵と呼ばれるようになって 人が描いた絵をわざわざ人力絵と呼ぶようになるだろうよ
デジ絵の方が圧倒的に多く氾濫するようになった結果
デジ絵とはあまり言わなくなって
逆に手描きの方をアナログ絵ってわざわざ言うようになったように
AI絵が普通に絵と呼ばれるようになって 人が描いた絵をわざわざ人力絵と呼ぶようになるだろうよ
173: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:32:54.77 ID:CN0FnQa70
>>168
いや言葉がどうとかは聞いてないから
写真と絵みたいに区別されるだけ
そこに互換性なんてないって話やで
いや言葉がどうとかは聞いてないから
写真と絵みたいに区別されるだけ
そこに互換性なんてないって話やで
185: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:36:58.54 ID:1VHI7xAq0
>>173
区別された上で人力絵が次第に物珍しいもの扱いされるだけだろうよ
区別された上で人力絵が次第に物珍しいもの扱いされるだけだろうよ
175: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:33:13.67 ID:OI9JPYGQ0
そもそも絵買ったことないからよく分からん
絵画とかならまだ分かるけど個人で萌え絵みたいの買うやつの気が知れんわ
絵画とかならまだ分かるけど個人で萌え絵みたいの買うやつの気が知れんわ
176: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:34:08.44 ID:7r3DBr2P0
>>175
エロになると人が変わるからな
エロになると人が変わるからな
184: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:36:55.25 ID:kdeVjw4ia
今のAIは特に何も起こさない
これが動画作れるようになると静止画自体がオワコンになる
これが動画作れるようになると静止画自体がオワコンになる
186: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:37:20.39 ID:OI9JPYGQ0
>>184
もう作れる定期
もう作れる定期
196: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:39:34.06 ID:aPLzkNy50
これはもう芸術の域やろ
こういうの生成できる人すごい
こういうの生成できる人すごい
202: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:41:20.09 ID:6Hwm98AtM
>>196
すごEこんなとこまできてんのかよ
すごEこんなとこまできてんのかよ
207: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:42:38.63 ID:7r3DBr2P0
>>196>>202
AIはむしろこういうカオスなの得意だぞ
AIはむしろこういうカオスなの得意だぞ
198: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:40:06.89 ID:VBUTU02br
デジタル化された絵はもう無価値やろね
逆に時代を遡って絵の具使ったり油絵だったりプリンターじゃ出力出来ない絵に価値が出たよな
逆に時代を遡って絵の具使ったり油絵だったりプリンターじゃ出力出来ない絵に価値が出たよな
201: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:41:13.28 ID:8fifGOoe0
>>198
人の技術に感動できるからな
人の技術に感動できるからな
205: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:41:53.51 ID:CN0FnQa70
>>198
別にデジタル化された絵は無価値でもなんでもない
ちゃんと区別されればいいだけ
今でも全然手描きの方が価値がある
別にデジタル化された絵は無価値でもなんでもない
ちゃんと区別されればいいだけ
今でも全然手描きの方が価値がある
208: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:43:09.26 ID:nLF5O5tP0
AIが進化して一つの人格になればワンチャン好きになるかもしれん
今は底辺絵師にすら及ばん
AI利用して絵師にマウントとろうとしてる無能は論外
今は底辺絵師にすら及ばん
AI利用して絵師にマウントとろうとしてる無能は論外
212: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:44:19.87 ID:CN0FnQa70
>>208
これや
結局AIの絵には心がない
まったく別枠とでしか見れないんや
これや
結局AIの絵には心がない
まったく別枠とでしか見れないんや
214: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:45:02.37 ID:8fifGOoe0
>>212
言いたいことはわからんでもないが、それすら見分けつかなくなってくんやない?
言いたいことはわからんでもないが、それすら見分けつかなくなってくんやない?
220: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:45:52.29 ID:CN0FnQa70
>>214
見分けとかどうでもええんや
要は区別されればいいだけや
見分けとかどうでもええんや
要は区別されればいいだけや
223: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:46:34.22 ID:8fifGOoe0
>>220
区別してたら手描き勢が不利になるだけやない?
そのうちクオリティですら勝てなくなって見向きもされなくなる
区別してたら手描き勢が不利になるだけやない?
そのうちクオリティですら勝てなくなって見向きもされなくなる
229: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:48:16.73 ID:CN0FnQa70
>>223
服にブランドってあるやろ?
絵柄もトレンドがあるやろ?だから見向きされないことなんてありえないで
服にブランドってあるやろ?
絵柄もトレンドがあるやろ?だから見向きされないことなんてありえないで
216: 風吹けば名無し
2023/05/07(日) 18:45:23.41 ID:7SpDnxaD0
AIには「めんどくせえ」って感情がないからな
これは人間じゃ勝てん
これは人間じゃ勝てん
ディスカッション
コメント一覧
After all, what a great site and informative posts, I will upload inbound link – bookmark this web site? Regards, Reader.Seo Paketi Skype: By_uMuT@KRaLBenim.Com -_- live:by_umut
新着記事
: 画像生成AI
【画像】今日のサンイチ(231122)
5: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワ ...: 画像生成AI
画像生成AIの歴史www
584: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった ...: 画像生成AI
【画像】今日のサンイチ(231118)
2: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ア ...: 画像生成AI
【ヤバい】NAI v3のクオリティがやばい 色んな意味でヤバいwwwww【Novel AI Ver3】
810: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった ...: 画像生成AI
【LoRA】ヘルシング風マンガLoRAがかっけぇ【AI】
628: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった ...カテゴリ
タグ
アーカイブ
人気記事
スポンサードリンク
最近のコメント
おすすめアンテナサイト