【画像いっぱい】サンイチ!(230717)

4: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H7f-ikGj)
2023/07/17(月) 02:31:11.30 ID:IipfAf94H
さん1!
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1689528464/
8: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-/jfo)
2023/07/17(月) 02:32:54.80 ID:2APQYpcJ0
サンイチ
11: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6588-XWJz)
2023/07/17(月) 02:33:55.91 ID:TWGHawjW0
Lycorisテスト LoHaでトレーニングしたやつ
12: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e77b-b9D+)
2023/07/17(月) 02:34:01.29 ID:V19uSDxt0
17: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c660-2eqx)
2023/07/17(月) 02:35:52.45 ID:wsYlAkcX0
適当に摘まんでいく
18: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-/jfo)
2023/07/17(月) 02:36:16.61 ID:2APQYpcJ0
サンイチ
19: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6588-XWJz)
2023/07/17(月) 02:36:33.83 ID:TWGHawjW0
ほしゅ
20: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c660-2eqx)
2023/07/17(月) 02:36:49.96 ID:wsYlAkcX0
これでどうやさ
21: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b6b-5LlG)
2023/07/17(月) 02:36:53.26 ID:pNNJvBbT0
サンイチ
24: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1e3d-p19u)
2023/07/17(月) 02:37:58.50 ID:zJXrP/+E0
サンイチ
25: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 973f-n2Ki)
2023/07/17(月) 02:39:43.91 ID:3jhdCJvs0
ほしゅほしゅ
27: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee88-/jfo)
2023/07/17(月) 02:41:06.51 ID:SrcVLbdF0
サンイチ
30: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d828-/jfo)
2023/07/17(月) 02:45:09.43 ID:ju96pdUK0
サンイチ
31: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0995-/jfo)
2023/07/17(月) 02:46:55.47 ID:nnAq0Kmr0
サンイチ
33: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f238-sVTi)
2023/07/17(月) 02:48:49.91 ID:faE4JgAV0
サンイチ
41: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d4a6-1orp)
2023/07/17(月) 03:11:51.58 ID:OXsnffkQ0
さんいっちー
空気感みたいなのもっとだしたいや
空気感みたいなのもっとだしたいや
45: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 247b-5LlG)
2023/07/17(月) 03:41:06.70 ID:bBZwEpzC0
サンイチ!
62: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 247b-o12b)
2023/07/17(月) 05:40:14.85 ID:ISxMYRKk0
サンイチ
140: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6ecf-+qlk)
2023/07/17(月) 10:57:20.54 ID:4jtQKqN50
>>62
すげえな
モデルは何使っとりますか?
すげえな
モデルは何使っとりますか?
388: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 247b-o12b)
2023/07/17(月) 21:49:56.01 ID:ISxMYRKk0
>>140
ありがとうございます。
ShiratakiMixモデルで新垣あやせLoRAは公開されてる物もありましたが
ヤンデレ顔デフォなのが推してる身としては解釈違いなので自作しました
ありがとうございます。
ShiratakiMixモデルで新垣あやせLoRAは公開されてる物もありましたが
ヤンデレ顔デフォなのが推してる身としては解釈違いなので自作しました
70: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 467e-5LlG)
2023/07/17(月) 06:15:59.28 ID:huuVUaKY0
さっきツイッターにも書いたけど、目線だけ横を見るってことはさ…目線そらしシチュだけじゃなくて
こういうコトもできるようになるんだよ
こういうコトもできるようになるんだよ
72: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx5f-Lksa)
2023/07/17(月) 06:20:05.68 ID:6DIe7h/Jx
>>70
おもしろ!
挟まりたいおじさんシュバシュバ
おもしろ!
挟まりたいおじさんシュバシュバ
74: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c398-/jfo)
2023/07/17(月) 06:30:48.30 ID:UcX6SDsZ0
>>70
おほ~^
おほ~^
76: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4688-5LlG)
2023/07/17(月) 06:34:08.58 ID:EZ1EAON/0
>>70
すげー良い
素晴らしいモノを作ってくれたな
すげー良い
素晴らしいモノを作ってくれたな
83: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d428-2lMn)
2023/07/17(月) 07:01:20.29 ID:IzsZK41M0
サンイチ
i2iで乗っけるのではなくt2iから黒板に文字を書いてみる試み
カムカム法で学んだ「controlnet tileで色を焼き付ける」手法を使って黒板と文字の色を付けている。
3D回転させてパースつけたような画像をtileで使うと、ちゃんとそれに合わせたような画角を作ってくれるのが興味深い発見であった(打率は6割ぐらいかな?)
白黒の画像のほうはcannyで使っている
i2iで乗っけるのではなくt2iから黒板に文字を書いてみる試み
カムカム法で学んだ「controlnet tileで色を焼き付ける」手法を使って黒板と文字の色を付けている。
3D回転させてパースつけたような画像をtileで使うと、ちゃんとそれに合わせたような画角を作ってくれるのが興味深い発見であった(打率は6割ぐらいかな?)
白黒の画像のほうはcannyで使っている
85: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf7b-NGsf)
2023/07/17(月) 07:13:37.96 ID:0+UPssdY0
>>83
はえ~、やっぱAIは発想力の勝負やな
はえ~、やっぱAIは発想力の勝負やな
102: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4688-5LlG)
2023/07/17(月) 08:44:09.08 ID:EZ1EAON/0
>>83
直接かけばいいという面もあるけど
ガーっと回して一発で出力されることになんらかの魔力を感じる
しかし拡大すると文字は崩れやすいからTile使って拡大しなきゃダメだな
直接かけばいいという面もあるけど
ガーっと回して一発で出力されることになんらかの魔力を感じる
しかし拡大すると文字は崩れやすいからTile使って拡大しなきゃダメだな
109: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e691-/jfo)
2023/07/17(月) 09:15:00.60 ID:E1CtkZPB0
>>102
ええやん
ええやん
118: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4688-5LlG)
2023/07/17(月) 09:40:15.28 ID:EZ1EAON/0
>>109
やったぜ
やったぜ
122: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3a28-d067)
2023/07/17(月) 09:56:06.73 ID:9CvjrhX80
あー時間なくてラフしか作れんかったわー
手とかすげー適当だわー
的なサンイチ!
手とかすげー適当だわー
的なサンイチ!
285: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3a28-d067)
2023/07/17(月) 16:50:58.16 ID:9CvjrhX80
>>132 >>270
キャラは自作やけどエフェクトはいわゆるノイズ法やね
これが
https://files.catbox.moe/rxmeyn.png
これで
https://files.catbox.moe/iqlsdc.png
こうなる
sketch, waterpaintがさらに強調された感じになる面白いね
https://files.catbox.moe/1pqjwa.png
preprocessor: none, model: control_v11p_sd15s2_lineart_anime [3825e83e], weight: 0.55, starting/ending: (0.11, 0.68), resize mode: Crop and Resize, pixel perfect: False, control mode: Balanced
キャラは自作やけどエフェクトはいわゆるノイズ法やね
これが
https://files.catbox.moe/rxmeyn.png
これで
https://files.catbox.moe/iqlsdc.png
こうなる
sketch, waterpaintがさらに強調された感じになる面白いね
https://files.catbox.moe/1pqjwa.png
preprocessor: none, model: control_v11p_sd15s2_lineart_anime [3825e83e], weight: 0.55, starting/ending: (0.11, 0.68), resize mode: Crop and Resize, pixel perfect: False, control mode: Balanced
339: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c2c5-7oZR)
2023/07/17(月) 18:49:38.03 ID:qAzar7Ax0
>>285
はえー😳
はえー😳
134: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fbd0-9yB+)
2023/07/17(月) 10:41:50.55 ID:rvgz8Kzk0
サンイチ
180: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d8f0-/jfo)
2023/07/17(月) 12:30:08.19 ID:o51RpYDN0
サンイチ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
新着記事
: 画像生成AI
【AI】BingのImage createrが割りとすごいwwww
653: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった ...: 画像生成AI
【画像】自分の写真をAIに加工させるの楽しすぎて草【Loopie】
1: それでも動く名無し 2023/09/30(土) 05:41:03.66 I ...: 画像生成AI
【LoRA】乳テントLoRAもっと使ってくれメンス【AI】
86: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった ( ...: 文字生成AI
【AI】ついにChatGPTが「見る」「聞く」「話す」に対応 音声で会話したり写真の内容について質問したりできるwwwwww
1: すらいむ ★ 2023/09/26(火) 20:58:50.23 ID:W ...: ゲームAI
囲碁AIこわれる… 人間の悪手に翻弄されるwwwwwwwww
1: 朝一から閉店までφ ★ 2023/09/25(月) 19:09:03.45 ...カテゴリ
タグ
アーカイブ
人気記事
スポンサードリンク
最近のコメント
おすすめアンテナサイト